岩久保はり・きゅう治療院
いわくぼ
痛くない針治療
ご連絡は
022-363-0268
休診日 木曜日、日曜日、祝祭日
※一部不定休あり、詳しくはカレンダーをご覧いただくかお電話でお問い合わせください
当治療院では東洋はり医学会の手法に基づく脈診流経絡治療を行っております
・はり治療
当治療院では東洋はり医学会の手法に基づく脈診流経絡治療を行っております。
脉診流経絡治療とは脉診により身体の状態を把握し、はりによって経絡の状態を整えて、
自己治癒力を高める伝統的な治療法です。
東洋医学では人の身体には生命エネルギーを循環させる”道”があると考えられており、
その道は「経絡」と呼ばれています。
気血と呼ばれる生命エネルギーが経絡を通じて全身に行きわたる為、
人の身体は健康な状態が維持できているとする考え方です。
この経絡のバランスが乱れると気血の流れが悪くなり、気血に過不足が生じ、身体に不調が発生するのです。
脈診流経絡治療では経絡のバランスを整えることにより、人に元来備わった自然治癒力を高め、
身体を健康な状態に戻していきます。
脈診を含む診断法により証という不調の根本原因を探り出し、証に対応する本治法を行うことで、
経絡のバランスを改善するのです
・施術の流れ
STEP1 お問い合わせ
お待たせする事がないよう、予約優先で施術を行っております。
まずは022-363-0268までお問い合わせの上、ご来院ください。
STEP2 ご来院
施術では主に手足のツボを使います。
手は肘まで、足は膝までまくれる服装ですと施術をスムーズに行えますのでご協力いただけましたら幸いです。
STEP3 受診表作成
受診表を作ります。(初回のみ)
該当用紙に必要事項をお書きください。
STEP4 問診、脈診
問診、*脈診を行い、身体の状態を見極めます。
*脈診...患者の脈に触れて、脈の拍動の強さや早さ、硬さ、太さや浮き沈み等の状態を確認することによって患者の疾病の状態を把握する中医学伝統の検査法。

STEP5 施術
*はり、もみほぐしにて施術します。痛みは殆どなく、小さなお子さんでも泣かない位の刺激です。
*当院で太さ0.14mmの大変細いはりを使用しています。お一人様ごとに使い捨てのディスポーザブル鍼を使用しておりますので、衛生面についてもご安心ください。

・適応症状
当治療院は頭痛、腰痛、膝の痛み 、五十肩、首肩こり、不眠、手足の冷え、不定愁訴...
他にも様々な身体のお悩みを抱えた方にご利用いただいております。
疲労回復やリラクゼーションといった用途にも是非ご利用ください。
ひとりひとりに合わせた施術で対応しております。
鍼灸マッサージの適応症について
・WHO(世界保健機構)で定められている鍼の適応症
頭痛、偏頭痛、三叉神経痛、顔面神経麻痺、メニエール氏病、白内障、急性結膜炎、近視、中心性網膜炎、急性上顎洞炎、急性鼻炎、感冒、急性扁桃炎、歯痛、抜歯後疼痛、歯肉炎、急性咽頭炎、急性気管支炎、気管支喘息、食道・噴門痙攣、しゃっくり、急性・慢性胃炎、胃酸過多症、胃下垂、麻痺性イレウス、慢性・急性十二指腸潰瘍、急性・慢性腸炎、便秘、下痢、急性細菌性下痢、打撲による麻痺、末梢神経系疾患、多発性筋炎、神経性膀胱障害、肋間神経痛、頚腕症候群、坐骨神経痛、腰痛、関節炎、夜尿症
その他、鍼灸マッサージ適応症となるもの
○循環器系
本態性高血圧症、本態性低血圧症、神経性狭心症、不整脈の一部、動悸、息切れ、心臓神経症等
○呼吸器系
気管支喘息、過呼吸症候群、神経性咳嗽、風邪による諸症状の緩和等
○内分泌代謝系
肥満症、糖尿病、心因性大飲症、甲状腺機能亢進症、脚気、痛風、貧血等
○消化器系
消化性胃潰瘍、潰瘍性大腸炎、過敏性大腸症候群、下痢便秘症、神経性嘔吐症、腹部膨満症、呑気症、神経性食思不振症、痔疾等
○神経系
頭痛、筋緊張性頭痛、自律神経失調症、神経痛、神経麻痺、脳卒中後遺症、不眠等
○生殖・泌尿器系
腎炎、夜尿症、過敏性膀胱、インポテンツ等
○運動器系
慢性関節リウマチ、頚腕症候群、五十肩、腰痛症、膝関節痛、全身性筋肉痛、外傷性神経症、書痙、痙性斜頚、チック、脊椎過敏症等
○皮膚系
神経性皮膚炎、皮膚掻痒症、湿疹、円形脱毛症、多汗症、慢性蕁麻疹等
○耳鼻咽喉科系
メニエール症候群、咽喉頭部異物感症、難聴、耳鳴り、乗り物酔い、嗄声、失声、吃音等
○眼科系
原発性緑内障、老人性白内障、眼精疲労(疲れ目・ドライアイ等)、眼瞼痙攣等
○婦人科系
不感症、月経痛、無月経、不妊症、更年期障害等
○小児科系
小児疳の虫、夜尿症、夜驚症、腺病質、アレルギー、小児消化不良症等
上記症状以外でもお気軽にご相談ください。
・初めての方へ

院長 岩久保大輝